全国にたくさんの店舗を持ち、CMでもおなじみの脱毛サロン「ミュゼプラチナム」。そんな有名サロンで、まさかの“お給料が支払われない”という信じられない事態が起きていたんです…。
今回は、その一連の流れや現場で何が起きていたのか、分かりやすくお届けします。
■ 給与未払い、いつから?どれくらい?
2024年11月頃からミュゼの従業員たちに「今月の給料、ちょっと遅れます」という通知が届き始めました。
その後、12月には半分だけの支給、1月にはなんと3割だけ…! そして2月と3月は完全に未払いに。
約2500人ものスタッフが、3か月分もお給料をもらえていないという異常事態に発展したんです…。
■ 社員たちはどうなったの?
当然ながら、生活はめちゃくちゃ大変に。
家賃が払えない、クレジットカードが止まる、食費もギリギリ…。そんな声がSNSに続々と投稿され、共感と心配の声が集まりました。
特に辛いのは新入社員たち。研修もろくに受けられず、現場に放置されたあげく、お給料もゼロ。
「夢を持って入社したのに…」という声が多く、現場のモチベーションはボロボロに…。
■ 社長の説明会が“火に油”だった!?
2025年3月31日、従業員向けに開かれた説明会。
そこで社長の高橋英樹氏が発した言葉に、社員たちは騒然としました。
「売上が上がらなかったのは、皆さんにも責任があります」
これって…まるで責任転嫁!?
お給料が出ていないのに「あなたたちのせい」と言われた社員たちは、当然ながら激怒。社長への不信感はMAXに…。
■ 退職をすすめられる…しかも“会社都合”で
同じ説明会では、「もう会社を辞めてもいいですよ」と退職を勧める発言もありました。
しかも、「給与が払えないから、立替払い制度を使ってね」と、まるで責任を放棄するかのような対応。
ちなみにこの制度は、国の「未払い賃金立替制度」。失業保険も“会社都合退職”なら早くもらえますが、「それで納得できるの?」と疑問の声も。
■ 全店舗が一時休業に…
そして2025年3月21日、会社から衝撃の発表。
全国にある約170店舗を、4月20日まで一時休業するというもの。
理由は「資金繰りの悪化」と「従業員への給与問題の対応」だそう。
ネットでは「事実上の倒産では?」という声も上がっていて、破産申請の準備をしているのでは?とウワサが広がっています。
■ 負債はなんと200億円以上!?
運営元のMPH株式会社が抱えている負債は、なんと200億円以上。
前払いで支払われていた脱毛料金の返金にも対応できておらず、お金を払ったのに施術が受けられないというお客さんも…。
これって、働いている人だけじゃなくて、お客さんにとっても大問題ですよね💦
■ 新人放置・ずさんな管理が明るみに
未払い問題の背景には、会社全体のずさんな管理体制も見えてきました。
特に新人スタッフへのサポートがほとんどなく、いきなり現場に放り出されるなど、あり得ない状況が続いていたそうです。
経営陣の説明不足や責任転嫁も相まって、社内外の信頼は大きく揺らぎました。
■ SNSで告発続出、メディアも注目!
この問題は、SNSでスタッフたちが声を上げたことで一気に拡散。
「給料が振り込まれない」「家賃払えない」といったリアルな声が、世間の注目を集めました。
その後、ニュースでも大きく取り上げられ、**“脱毛業界の闇”**として話題に。
広告費をかけまくっていたミュゼが、まさかこんなことになるなんて…という驚きが広がっています。
■ 今後どうなる?再建と返金の行方は…
現在、MPH社は破産申立てに向けた準備を進めているとみられており、今後は裁判所を通じた負債整理や給与・返金の対応が焦点になりそうです。
再建の道筋や、返金・補償の方法についてはまだ明確な説明はありませんが、
・スタッフには「立替制度」と「失業保険」
・お客さんには「契約解除や返金案内」
などの対応が必要になるでしょう。
■ 美容業界全体にも波紋
今回の件は、ミュゼだけの話ではありません。
脱毛サロン業界は広告合戦や価格競争が激しく、資金繰りに悩む企業も多いのが現実。
「おしゃれ・キレイになりたい」という女子の願いをかなえるサロンが、裏でこんな問題を抱えていたなんて…。
今後はもっと透明で安心な運営が求められそうです。
▼まとめ
- ミュゼは2024年末から給与未払いが続き、従業員は生活困難に
- 社長の発言が炎上し、全店舗が一時休業に
- 200億円超の負債で破産申立て準備中?
- 従業員・顧客ともに大混乱…SNSでも大きな話題に
💬ネットの声
「お給料払ってくれないとかヤバすぎ」
「お金払ってるのに脱毛行けないの…?」
「新卒でミュゼ入った子が可哀想すぎる」
キレイになる場所で、誰かが苦しんでるなんて…。
今回のミュゼ問題は、美容業界の課題を改めて考えさせられる事件となりました。
今後、従業員にも顧客にも“ちゃんとした説明と対応”があることを願うばかりです。
コメント