子供をやる気にさせるほめ方とは?結果ではなく努力を褒める!

雑記
スポンサーリンク

子供を褒めるって意外に難しいですよね?

どうやって褒めたらいいのか分からないし、たまに褒めてみたら反応薄かったり…。

大人も子供も褒められればうれしいものだとわかっていてもなかなか上手にいきません。

そして、「中には間違った褒め方もあります。

具体的な例を挙げて正しい褒め方について考えてみましょう!

たった一つの事に気を付けるだけでブレずに褒めることができますよ!

スポンサーリンク

結果を褒める方法はNG

「子供は褒めればいい子に育つ」

確かに間違いではないんですが、大事なのは「何を(どこを)褒めるか」です。

一番やりがちな間違いは「結果を褒める」ことです。

例えば子供がテストで100点を取ってきたとします。すぐに大人は

「100点取ってすごい~!」

とか

「えらいね~100点取って」

とか言いがちです。私もそうでした。または、運動会で1位を取った時も「結果を褒める」ことありませんか?

「すごいね~1位取ったね」なんて。

確かに子供を褒めていて一見よさそうですが、実はこの「結果を褒める」には落とし穴があります。

この褒め方を続けると子供はいずれ

「結果さえ良ければ(何でも)いい」

「結果が良くなければダメ」

という風に考えてしまいがちになるからです。

だって、大人が結果にクローズアップして褒めるのですから、当然子供は結果にこだわってしまいます。

それではどこを、どのように褒めればいいのかを考えてみましょう。

子供には過程や努力を認める褒め方を!

「よくできた」という結果ではなく、「よくできた」ことにつながった「努力や過程」を褒めるようにすると効果絶大です。

先ほどの例で考えると、子供が100点を取ってきたとします。

「100点取ってえらいね~」

ではなく

「だって勉強頑張ったもんね!」

に変えるだけです。

yjimage1YGIZVVU

これで子供の思考は「結果重視」から「過程重視」になります。

常に「結果重視」の褒め方をされている子供は、良くない点数を取った時に「点数が悪いからだめだ」と考えてしまいます。

でも「過程重視」の褒め方をしていると、子供はよくない点数を取った原因を「過程」に求めます。

「そういえば頑張りが足りなかったかな?」

「結構頑張ったけど次はもっとがんばればいい」

になるのです。

こんなエピソードがあります。世界的に有名なテニスのコーチが日本に来て指導をした時にびっくりしたことがあったそうです。

日本の子供に

「この前の試合はどうだった?」

と聞くとほとんどの子が

「勝った」

「負けた」

という結果にフォーカスした事しか言わないというのです。

日本の子供たちがいかに普段から「結果重視」の褒め方をされているかが分かると思います。

ちなみにそのコーチの母国で同様の質問をすると

「昨日は自分なりのプレーができたよ」

とか

「負けたけど自分の力は出し切ったからね」

とか答えるのだそうです。

スポーツも部活も、「優勝したからスゴイ」のではなく「優勝できるまで努力したことがスゴイ」のです。

優勝だけにクローズアップしないで、その過程を常に褒め続けることが大事なのですね。

筆者の息子の話で申し訳ありませんが、少年野球新人戦の結果について尋ねたところ、勝った1回戦も負けた2回戦も100点だったそうです。

その理由を聞いたところ、

「どっちも自分のピッチングができたから」

と言っていました。

私はそれでいいと思っています。そこから自信をつかんでさらに上達するのです。

子供の褒め方まとめ!

もちろん、優しさとかはその子の素晴らしい才能ですから、見つけたら何の考えもなしに手放しで褒めましょう。

努力が必要なものに関しては、過程やその努力を褒めましょう。

「どう褒めればいいの?」なんていう疑問もよく聞きますが、私は「どう褒めるか」なんて考えなくてもいいと思っています。

「今まで頑張ったからじゃん!」

「その気持ちが素晴らしいよね!」

「あなたの努力が伝わってきたよ!」

努力や過程を自分なりに言葉にすればいいのです。できれば大げさに言えればいいですが、恥ずかしい方もおられると思います。

でも、それも慣れますよ。

今日から早速「過程重視」の褒め方を意識していきましょう!

コメント